12月の瞑想会のお知らせです。
2025/12/16(日)14:30~ 通常編 @spaceわに(神戸・元町)
※スタジオとオンラインの同時開催です。
遠くの方も、この機会にご参加ください。
※オンライン参加は、今回2025年12月をもって、一旦休止します。
2026年以降は、年に1回くらいはオンライン参加ありの回を作るかもしれませんが、普段は会場限定にし、会場での瞑想に集中していこうと思います。
◆今後の瞑想会の予定
2026(会場受講のみ)
・1/15(木)14:30 【★ロング実践編】
・2/19(木)14:30 通常編
・3/19(木)14:30 【★中級編】
・4/12(日)14:30 通常編 ※ここだけ日曜日
・5/21(木)14:30 【★ロング実践編】
・6/18(木)14:30 通常編
※第3木曜を基本にしていますが、たまに日曜開催があります。
関西瞑想ヨガ協会は、塚本先生に師事したぬんと吉岡が2010年に設立した学びのサークルです。
定期的に集い、仲間と共に座ることで、ひとりでは得られない静けさや気づきを体験します。
呼吸法やビジュアライゼーション(エネルギーの流れやチャクラを観想する技法)を通じ、心身の調和と自己の内なる静けさを育みます。
初めての方には、複雑な瞑想法が出てくるので、最初は戸惑われるかもしれません。
繰り返し練習するたびに少しずつ理解が深まっていくと思いますので、興味を持っていただいた方は、ぜひチャレンジしてみてください。
そして継続的な瞑想練習をご一緒しましょう。
■タイムスケジュール
| 14:15 | 開場(14:30までにおこしください) |
| 14:30 | 15:30 | 瞑想説明。(基本の座り方と、3つの瞑想法) |
| 15:30 | 16:55 | チャクラの意識を用いた瞑想的なアーサナ(体操) ゆっくり簡単な動きなので、体が硬い方、年配の方も大丈夫です。 |
| 16:55 | 17:25 | 30分瞑想。 |
| 17:25 | 17:30 | 5分休憩(ここでお帰りいただくのもOKです) |
| 17:30 | 18:00 | 30分瞑想。時間がある方は、もうひとつ別の瞑想法(プラナ・ムドラ―)を説明したあと、実践します。 |
| 18:00 | 18:15 | 質問など |
※途中退室も可能なので、時間があるところまでの参加もOKです。瞑想中に、途中で帰られる方は、そーっとご退席くださいませ。使用したマットなど、そのままでもOKです。
※およそ3時間半ですが、瞑想をしていると時間があっという間に感じられることが多いです。瞑想クッションがありますが、椅子を使うことも可能です。
◆場所
space わに
神戸市中央区中山手通3-15-11 2階
・JR 元町駅(東口)より、鯉川筋を山側へ、徒歩15分。
・阪急 三宮駅(西口)より、徒歩19分。
・地下鉄 県庁前駅(東1または西1出口)より、徒歩12分。
アクセス詳細はこちら
【ご遠方からお越しいただく方へ】
よく聞かれる情報をまとめましたので、良ければご参考になさってください。
・周辺の宿泊先情報はこちら
・周辺の駐車場情報はこちら
◆参加費
・初めての方:2000円
・2回目以降の方:1000円
※会場参加の方は、当日会場にてお支払いください。
◆持ち物
・窮屈でなく、多少動きやすい服装。(冬は温かめの服装で)
※体操は、汗をかくような激しいものでなく、止まっている時間が長い、ゆっくりのものです。
股関節を開くポーズがあるので、股関節まわりがゆったりしていれば、どんな服装でも大丈夫です。(スタジオに着替えスペースあり)
■お申し込み、お問い合わせ
以下のお申し込みフォームよりご予約ください。
(2026年1月からは、ご予約不要となります。開催日を今月の予定ページから確認いただいた上で、当日直接会場までお越しください。)
申込フォームはこちら
https://forms.gle/2Lq9Zv7gY1DMrwXz8
フォームがうまくいかない場合や講座へのお問い合わせは、メールにて。
nunyoga@gmail.com
—–
オンライン参加のご案内
■準備いただく物
お持ちの方は、座布団、ヨガマットなど。
瞑想は、椅子でも、床でも、布団の上でも、OKです。
床に座る場合は、お尻を高くして座れるような座布団やクッション、毛布などがあると快適に座れると思います。
体操は、仰向けやうつ伏せなどがあるので、硬い床の場合は、ヨガマットなど敷くものがあると快適になります。
■費用
スタジオ参加と同じく初回2000円/2回目以降1000円です。
■お支払い
参加の前でも後でも、以下ページのいずれかの方法でお支払いください。
http://nunyoga.com/payment/
■参加方法
ZOOMというアプリを使って開催します。
ネットがつながれば、スマホでもPCでも参加いただけます。
基本的にはビデオON、マイクOFFでご参加ください。
一時的に画面オフにしたり、質問の時にマイクオンにするのはOKです。
講座開始前にスタンバイお願いします。
以下のURLをクリックすると、ミーティングルームにつながります。
https://us02web.zoom.us/j/81609923300?pwd=M1lXcDdvdkpUVUFtK2FMSitzWnp0UT09
IDで入る人は、
ミーティングID: 816 0992 3300
パスコード: 630818
ご参加、お待ちしております。
◆開催内容について
毎月開催していますが、通常編は隔月開催(2ヶ月に1度)で、それ以外は、以下の特別クラスになります。
◆4カ月に1度の「中級クラス」について
2ヶ月に1度(偶数月)の「通常クラス」では基本の4つの行法をお伝えしていますが、その続きとなる瞑想法を、4カ月に1度の中級クラスで伝えています。
参加資格は、通常クラスに3回以上参加していて、かつ基本行法の内容を復習しなくても理解できている方です。
中級クラスでは、基本行法はできるものとして、復習なしに進めていきます。
中級クラスは、オンラインはありません。スタジオでのみ参加可能です。
参加費は、中級クラスが初めての方は2000円、中級クラス2回目以降は1000円となります。
◆4カ月に1度の「ロング実践編」について
2025年より、4ヶ月に1度は「ロング実践編」として、長時間の瞑想をしています。
この日は、瞑想のやり方の指導はありません。
(瞑想の指導を受けたい方は、2ヶ月に1度の「通常クラス」からご参加ください。)
タイマーに合わせて、60分×3回を、各自で瞑想します。(間の休憩が10分)
できるだけ内側とつながる時間を保つため、瞑想と瞑想の合間の休憩時間は、会話なしで静かにおすごしください。
(始まる前と終了後は、お話できます。また何か伝える必要がある場合はもちろん遠慮なくお話ください)
はじめての方も参加可能です。タイマーに合わせて、自分の知っている好きな瞑想をしていただいて大丈夫です。
参加費は、通常クラスと同じです。瞑想会が初めての方は2000円、種類を問わず1度でも参加したことある方は1000円です。

コメント