瞑想会について

主催の関西瞑想ヨガ協会は、北海道瞑想ヨガ協会を主宰していた故・塚本望先生を師事し、関西で、いっしょに瞑想ヨガを学び合うためのサークルです。

塚本先生のもとで瞑想を学んだぬん吉岡が主催していて、2010年の7月から続けています。

この会をはじめたきっかけは、関西でも、定期的に集まって瞑想する場を持ちたいと思ったことです。
集まって、何人かで座るのは、1人で座るのとは、また違った良さがあります。

また、瞑想する仲間を増やしたいと思ったのが、もうひとつのきっかけです。
瞑想や、スピリチュアルなことに興味があったり、瞑想をはじめたい方など、おもしろいメンバーが増えていくのを楽しみにしています。

塚本先生は、IARP本山博先生のもとでクンダリーニヨガを学び、IARPの北海道支部長として、瞑想を指導していました。

また、「あるヨギの自叙伝」の著者として有名なグルであるパラマハンサ・ヨガナンダ師の設立したヨガ団体SRFより、クリヤ・ヨガの伝授を受けた、クリヤ・ヨギで、SRFの札幌支部長として活動していました。

クンダリーニヨガとは、古来から、人間を霊的成長・進化させて真我(内なる神)を実現させるための秘法といわれる瞑想ヨガのテクニックで、これにより、チャクラ覚醒を目指します。

具体的に、どんな瞑想をするかというと、まずは、姿勢を整えて座り、簡単な呼吸法で、呼吸に意識を集中していきます。

次に、ビジュアライゼーションというテクニックを使います。
これは、自分で、エネルギーの流れや、チャクラをイメージ(ビジュアル化)するというものです。

これにより、気(プラーナ)が調整され、また、意識をそれに集中することにより他の思考が静まり、心の静かな状態に近づいていくことができます。

心身の健康、心をコントロールし、そして、深い意味での自己実現が、瞑想の目的だと思っています。
ヨガで扱う心の考え方については、ぬんのブログで以前に書いた、ヨガで考える心の扱い方の記事もご参照ください。

この瞑想会は、初心者の方でも、気負わずに参加できるよう、柔らかい雰囲気で行っていますが、塚本先生の瞑想を、できるだけ忠実に伝えられるように、真剣な瞑想を行っています。
参加者は、全くの初心者の方から経験者の方まで、年齢も性別も様々です。

初めての方には、複雑な瞑想法が出てくるので、最初は戸惑われるかもしれません。
繰り返し練習するたびに少しずつ理解が深まっていくと思いますので、興味を持っていただいた方は、ぜひチャレンジしてみてください。そして継続的な瞑想練習をご一緒しましょう。


以下動画で、瞑想の座り方について、ぬんが解説しています。
よかったらご参照ください。

・瞑想の座り方~楽に座るコツ
https://youtu.be/DK7sD2lqclk

お申し込み

開催予定日を今後の予定ページからご覧いただき、お申し込みフォームよりご予約ください。
2026年1月からは、ご予約不要となります。開催日を今後の予定ページから確認いただいた上で、当日直接会場までお越しください。)