やりたいことがないヤツは社会起業家になれ。の本を読んで将来を考える。

yaritaikoto.jpg
やりたいことがないヤツは社会起業家になれ

さらにこの本を読んだ。

この方、山本さん、相当おもしろい。

漫画家を志望する若者を集めて、トキワ荘なるアパートをみんなに提供したり、
ニートを応援するために、オールニートジャパンというラジオを運営したりして
有名になってる方です。

いまどきの純粋な心を持った人だなあと思います。

そして、思ったことを、とことん行動に移せる人なので、極端でおもしろい。

山本さんは、大学を卒業する時、
やりたいことがわからなくて、悩みすぎて小笠原諸島に行ったりしてる。

そして、
「自分でやりたいことがないんだったら、人のために生きたらいいんだ」
と気づく。

ぼくも、就職活動のとき、同じような経験をしています。
やりたいことがわからず悩んだけど、最終的に、
「人をしあわせにするしあわせ」
という企業理念を掲げていた会社に惹かれて、入りました。

今、また会社をやめて、33歳で再び自分探しを考えてる。笑
まあ、人生を悩めるのはうれしいことだ。

社会起業家は、儲けではなく、社会にどれだけ影響(変革)を与えたかを成功の尺度にします。

自分の社会に対する課題はなんだろう。

社会起業の仕方
1.ニーズを調べる。
2.サービスを考える。
3.ビジネスモデルを組む。

昼から、いよいよワークショップが始まります。

新しい出会いが楽しみです。