2011-11

ヨガ・瞑想

ヨーガセラピーの学校、ついに修了

3年間、武庫川に通っていた、日本ヨーガニケタンの、YTICヨーガセラピスト養成講座ですが、先週が、とうとう最終回でした。卒業論文と、たまっていた宿題も全部提出しまして、あとは、来年7月の、岡山の「ヨーガ療法学会」で発表すると、はれて、インド...
おすすめの本

コミュニティデザインという本

この本が、とてもおもしろかった。著者は、山崎亮さんという、まちづくりや、ランドスケープなど、コミュニティをつくることを仕事にしてる方で、情熱大陸にも出演したそうなので、観た人もいるかもですね。これからは、コミュニティの時代。地域の人たち同士...
環境・社会

神戸からエネルギーの未来を考えるフォーラム(続き)

以前のブログで書いた、11/3の「神戸からエネルギーの未来を考えるフォーラム」のレポートの続きを書こうと思います。(もう2週間半もたっちゃったけど)田中優さんは、「原発がなぜなくならないか」「ぼくたちに、何ができるか」をお話してくれました。...
食・農

遺伝子組み換えの上映会 in モダナークカフェ(神戸・元町)

来週火曜(11/22)の19時半から、神戸・元町のモダナークカフェにて、遺伝子組み換えを問うドキュメンタリー映画の上映会があるよ。映画は、・暴走する生命・パーシーシュマイザー モンサントとたたかう2本続けての上映になります。ぼくも、行く予定...
日々・コラム

チネイザン(内臓マッサージ)を受けたい人募集(神戸)

数年前から気になっていて、いちどクラスも受けたことがある、ヨガと禅とタオ(仙術)をミックスした「タオゼン」というのがあるのですが、その中に、チネイザン(氣内臓療法)というテクニックがあります。これは、古くからタオに伝わる気功療法の一つで、お...
食・農

田中優さんに聞いた、放射能を避けるための食事

先月、ミドリカフェの内田さんと話している時に、「環境とかの活動をしてる、大人の方々にお近づきしたいなあ」と言ってみたところ、「賢い人たちが集いそうな会があるよ」と言われて、「神戸からエネルギーの未来を考えるフォーラム」という、賢そうなパンフ...
環境・社会

大阪舞洲ゴミ処理場の見学に行った

職業訓練校の、生徒さんたちと、遠足(課外授業)で、大阪市・舞洲(まいしま)の、ゴミ処理場に行ってきました。ぼくが捨てたゴミのゆく末がどうなってるのか、最近、とても気になっていたのと、フンデルトヴァッサーが建築したという、その建物を、ずっと見...
環境・社会

トランジションタウンのお話会に行った

月曜日に、神戸・兵庫のおっこ食堂で行われた、トランジションタウンのお話会に行ってきました。トランジション・ジャパンの代表理事、吉田俊郎(しゅんろう)さんを招いてのお話会でした。トランジション・タウンとは、イギリスからはじまった運動だそうで、...