今日から、マクロビオティックの合宿で山梨の小淵沢に来ました。
今日から3週間。長いです。
勢いで申し込んでしまったので、あんまり、マクロを学ぶ実感がない。
(マクロビ申し込みの経緯の過去記事)
→https://nunyoga.com/139546363-html/
さっき、オリエンテーションを受けて、ちょっと実感が湧いてきました。
生徒の数は、11人でした。
思ってたより少ないですが、濃い関係になりそう。。。
生徒さんも、スタッフのみなさんも、とてもいい人そうで、おもしろそう。
何かのご縁があるに違いありません。
そして、なんと、私のほかに、メンズ生徒が1人いた!
わーい。
しかも、かなりの、いい人とみたぞ。
教科書が配られました。
調理法だけでなく、
栄養学の理論、
排泄や健康についての理論、
陰陽など、東洋思想、
経絡の理論と、経絡体操、
など、とてもいっぱい書いてある。
いっぱい勉強できそうでうれしい。
マクロビオティックは、
考え方が偏っているとか、根拠がないとか批判されることもあるのですが、
これだけ体系だてて学べるところはないと思うので、
いろいろ学ぶための基礎としても、かなり良い気がする。
しかも、3週間の生活を通して学べるというのがいいです。
こういうのは、理屈ではわからないので、
身をもって、集中して体験できるのがいい。
どんな変化がおこるかな。
宿は、敷地内にある、ウイークリーマンションみたいなところに泊まってます。
玄関入ったところ。
久々に、1人暮らしみたいで新鮮。
部屋に入ったとこ。
ほんとは、2人用の部屋なのだけど、
もうひとりのメンズが、別の場所に泊ってるので、ひとりで広々使ってます。
どうも、落ち着かなくってなあ。
あまりに生活感がないので。
まずテレビを押し入れに。
使わないものも全部押し入れにしまって、ベッドと棚の位置を変更。
↑
本のスペースを作成。
だいぶん絞って、厳選して持ってきた9冊。
松の枝やまつぼっくりをひろってきたら、ちょっと生活感が出てきた。
そして、ヨガのマントラCDを、部屋に聞かせてます。
ちょっとずつ落ち着いてきたぞ。
さて、寝よう。おやすみなさい。