環境・社会

環境・社会

エコハウス棟上げ式

WWOOFレポート、その6です。以前のブログでお伝えした、エコハウスが、先日、いよいよ、棟上げでした。この日は、大勢の大工さんやら、知人の方が集まって、わいわいとしておりました。大工さんは、柱の上をひょいひょい歩くので、この段階になると、手...
環境・社会

エコハウス建築

WWOOFレポート、その4です。 滞在先のお母さん(これから、ひろこ先生とよぶことにします)は、波多野さんたちと、TAO塾という活動をしています。TAO塾は、食育、健康、断食などの勉強会や、合宿を行ったり、特産品(加工食品)の開発、販売など...
環境・社会

触媒会にいった。(神戸・元町)

ちょっと時間がたってしまいましたが、1月末に、B.W.C.STOREさん主催の、「触媒会」というのに、参加しました。この会は、おもしろい人が集まって、人と人とがつながる、異業種交流会みたいなものです。今まで、B.W.C.STOREの店内でや...
環境・社会

「自分の仕事を考える3日間」(奈良)

この三連休、奈良の図書情報館で開催されていた、「自分の仕事を考える3日間」というフォーラムに参加してきました。ユニークな働き方をしている8名のゲスト講師が招かれ、仕事や働き方をテーマに語ってもらい、さらに集まった参加者同士でも話し合える、フ...
環境・社会

「ミツバチの羽音と地球の回転」を見に神戸大学へ。

ドキュメンタリー映画の上映会が、神戸大学でありました。この映画は、原子力発電所の建設で揺れる、山口県の祝島を舞台にした映画です。原発反対の運動をしながら、豊かな自然の中で昔ながらの漁業と農業をしている住民たちが描かれていました。映画の中で、...
環境・社会

社会起業家ワークショップ(綾部)、行ってきました。

先週末の、社会起業家のワークショップ、すごかった。。。ブログに報告を書こうと思いつつ、自分の中で消化するのに時間がかかり、しばらく手がつけられず。ようやく落ち着いてきました。。自分の価値観が、けっこう変わった。思考の幅がだいぶんと広がった気...
環境・社会

里山を保全するにはどうしたらいいのかな

今日は、川西の奥の方にある、黒川という里山に行きました。地元の方を交えて、・里山を守り、より魅力的にするにはどうしたらいいのか?・過疎を防ぎ、若い人たちが村落に入ってくるようにするにはどうしたらいいのか?というようなことを話しました。田舎と...
環境・社会

社会起業家のワークショップ

以前から、社会起業家ということばに惹かれています。社会起業家とは、社会の課題をビジネス的な手法で解決し、よい社会を作ることをめざす人たちのことだそうです。3月に、綾部で、以下のような勉強会があるようなので、参加してみようと思います。綾部里山...