YouTubeメンバーシップを始めて1年たちました。
おかげさまで、メンバーのみんなと、楽しく続けられていて、ありがたいことです。
1年やってみて、色々と感じたことをもとに、ちょっと変更していくことにしました。
変更点
◎コンセプトを変更します
◎クラスの開催日時を変更します
◆新コンセプトについて
コンセプト変更「ヨガの実践を深めるメンバーシップ」 → 「ヨガのある暮らしを続けるメンバーシップ」
「ヨガのある暮らしを続ける」とは
1年続けてみて、このメンバーシップがいちばん役に立つのは「日々のヨガの練習を続けること」だなあと思いました。
日々の生活の中で、ネットにつなげば距離を超え、みんなで一緒に瞑想や呼吸法の練習ができる。定期的な習慣にできる。
淡々とプラクティスを積み重ねるのに向いているなと思いました。
逆に、深いプラクティスをしていくのは、ちょっと向いていないことがわかりました。
始めは、どんどん深めの(上級者向けの)プラクティスを増やそうと思ってましたが、相手が見えない中で、また参加時期がバラバラな中で、むずかしかったです。「メンバーシップでヨガの上級者になれる」と期待した人には、応えられなかったように思います。
ヨガを集中して深めるのは、できれば対面(リアル)で、テーマを絞った講座の形で伝えたいと、あらためて思いました。
そんなわけで、元々は「ヨガの実践を深めるメンバーシップ」と言っていたのですが、「ヨガのある暮らしを続けるメンバーシップ」に、コンセプト変更することにしました。
◆体だけでなく、心も、暮らしも
ヨガのある暮らし。ヨガの実践。
それは、体操だけでなく、呼吸法や瞑想だけでなく、心や暮らしも含めたもの。
試行錯誤しながらですが、そんなことを目指せるメンバーシップにしていきたいです。
これまで通り、アーユルヴェーダなど、暮らしにまつわるLIVEも続けつつ、「心」の実践を続けていくために、新たに、心や暮らしのワークも取り入れていくことにします。
毎月ちょっとした「心」や「暮らし」のお題を作って、みんなで一緒にチャレンジしたり、コメント欄を使ってシェアし合ったりすることで、自分の心や生活を見直すきっかけになればいいなと思っています。




◆開催時間の変更について(2026年1月〜)
①90分の「ヨガ・プラクティス」毎月第4水曜 10:00-11:30 → 月1回:日曜 or 祝日 8:30-10:00
②30分の「呼吸法とアーサナ(動き)の朝ヨガプラクティス」毎月第2月曜 朝6:30-7:00 → 月1回:①の90分クラスの翌日朝6:30-7:00
◆早寝早起きのリズムを作る
メンバーシップを始めた理由の1つが、生活習慣を整えるのに、オンラインが向いていると思ったから。
ぼく自身も、これを始めることで、ついに早寝早起きになれるのではないかと、夢見て始めました。
当初は毎週土曜の朝6時から、瞑想を始めましたが、やってみたら大変でした。
最初の頃は、早く眠れず、寝不足になってしまった。
始めて早々、3週目に寝坊をしてしまいました。(みんな自習をしてくれていました)
始めの数カ月は、逆に生活リズムが乱れ、元気がなくなっていた気がします。
そこから、ちょっとずつ色々なことを考え、夜のヨガクラスが自分の目指す生活スタイルに合っていないことに気づき、14年続けてきた夜のクラスをやめる決断をしました。
夜の行事を減らし、自分の心地よさを考えて、だんだん朝にシフトしていきました。
途中から朝の瞑想の開始時間を30分遅くさせてもらい、生活にぴったりフィットするようになりました。
今ではすっかり、早寝早起きのリズムが定着しております。
ぼくひとりでは叶えられなかった早寝早起き生活を、ご一緒いただいているみんなのおかげでついに実現できました。ありがたや〜!
◆瞑想だけでなく、早朝の体操も
早起きの習慣を作るのに、瞑想だけでなく体操も大事だとわかりました。
体を動かすことで、体内リズムが動き始めるようです。
そして、何日か続けて早起きするのも大事だと思いました。
そこで、早起きリズムを作りやすくするため、月に2回の「体操と呼吸のクラス」の開催日時を変更することにします。
これまで、メンバーシップの90分クラスは水曜で、参加できない人も多かったのですが、日曜 or 祝日 8:30-10:00に変更することにします。
そして、早朝の30分体操クラスを、その翌日朝6:30-7:00にやります。
土曜の早朝瞑想、日曜の朝ヨガクラス(90分)、月曜の早朝ヨガクラス(30分)が3日連続になります。(祝日開催の場合は、2日連続)
これまで早起きをあきらめていたメンバーの方も、月に1度の連続3日早起きにチャレンジすることで、早起きリズムが作りやすくなると思います。
(2026年1月から変更します)




そんなこんなで、これからも、みなさんと「ヨガのある暮らし」を続ける道を探っていきたいと思います。
興味ある方ぜひ、仲間に加わってくださいませ。
そして、これまで、色々な試行錯誤におつき合いいただき、一緒に育てていただいているメンバーのみんな、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
◆メンバーシップについて
料金や、参加方法など、詳細ページは以下をご覧ください。
https://nunyoga.com/membership/