11/28(水)の19時より、
神戸・新開地の「楽の森」パソコン教室の部屋にて、
ゆる会(ゆる社会活動の交流会)を行います。
ゆる会とは、
人と人が出会う、
交流会のような、持ち寄りパーティーのような会です。
食やら、健康やら、環境やら、
よりよい世の中づくりに興味ある人が集まって、
みんなで、ゆるく、食べたり、飲んだり、お話したりする会です。
同じ方向を向いた人たちが集まって、
ゆるくつながって、
みんなが得意なことを発揮しながら、
ちょっとずつ、世の中が、よりよい方向に変わってったらいいなあ。
というような会です。
ゆる会の詳しいコンセプトは、こちらをどうぞ。
http://yurukobe.blogspot.jp/2012/01/blog-post.html
11月のゆる会は、
木版画作家の、衣さんに先生をしてもらって、
前半に、版画教室を行います。
19時から、20時半頃まで、ゆる版画教室タイム。
その後、いつもの感じで、22時頃まで、
みんなで、わいわいと、お話タイムとなります。
ゆる会はじまって以来の、芸術的ゆる会です。
小東さんの畑で採れた芋を使って、芋版画もやる予定だよ。
以下、衣さんから届いた、案内文です。
前回のゆる会の際、きぬの版画展の告知をさせていただいて
『版画してみたいね。』という声をいただきました。
ほんならやるかい?ってことで、
版画もどき?はんこ作りをしたいと思います。
季節柄、年賀状作りのヒントにもなるかもです。
基本的にはゴム版を使いたいと思っています。
芋とかでもいいですよ。
芋やゴムはカッター1本でほぼ出来ます。
ゆるゆる版画の会。
参加希望の方はお知らせ下さい。
材料の準備などもしたいと思っています。
ワークショップって初めてなので、
みなさま、やりたいこと教えて下さい。
基本、放置プレイです。
みなさんの感性を引き上げましょう。
衣をご存じない方もたくさんだと思いますが。。。。
一応、木版画をしております。
衣さんから、すてきなサンプル作品も届きました。
好きなイラストを盗作しても…
自家製酒のラベルを作ったり…
想い出を版画にしても…
シルエットもなかなかいける。
わけわからないのを彫っても案外かわいい
すばらしい。。
衣さんの、空間センスは、すばらしくって、
ぼくはもう、大ファンなのです。
今回は、衣さんのすてきなセンスを学ぶチャンス。
果たして、習得できるか!?
すでに、創作意欲が刺激されてきて、
へんてこな作品が、いっぱい産まれそうな予感です。
楽しみーーー!!
今回のゆる会も、
食べもの、飲みものを持ち寄りで、おねがいします。
お1人1品を目安に、すてきな食べ物、待ってます。(お気軽にどうぞ)
お酒など、飲みたい方は、持ってきてください。
今回も、幻の自然酒、寺田本家のお酒を持っていく予定です。
お茶、コーヒーは、おしょうに用意してもらいます。
食器は、楽の森にあるものを使えます。
◆参加費:500円
◆会場:神戸・新開地の「楽の森」の、パソコン教室の部屋
http://www.rakunomori.com/
版画をされる方は、
準備の目安のため、事前にご予約くださいな。
sakakiba@gmail.com (ぬん)
途中参加、途中退席も大丈夫です。
では、今回も、ゆるいつながりを、楽しみにしています。
お知り合いをお誘いの上、お気軽にご参加ください。