よりよい世の中にしていくために、
ぼくたちも、できることをしなきゃなあということで、
ゆるい、交流会のような、サークルのような集まりを開催することにしました。
毎月、第2・第4水曜日の、19時から行います。
第1回目は、12/14(水)19時から、新開地の「楽の森」(3階パソコン教室の部屋)にて。
第2回目は、12/28(水)19時から、西元町の「のらまる食堂」(2階の和室)にて。
食べ物、飲み物の持ちこみも大歓迎。
多少まじめな、持ちよりパーティーみたいなもんです。
(※第2回目は、持ち込みなしで、お店で頼んでください。12/26修正)
ただし、はじめからお酒を飲むと、だらけそうなので、
21時から、お酒解禁とします。
(※このルールは、なくなりました。12/26加筆)
参加費として、1人500円集めます。(今後の活動資金とします)
この集まりをしようと思ったきっかけは、
以前のブログで、トランジションタウンの記事を書いたことです。
その記事を書いた後、
数人から、
「ぬんさんが、まず行動をおこしてください」
というようなメッセージをいただきまして、
ぼくも、まず小さいことでいいから、
何かはじめてみようかなと思いました。
あまり大きく考えずに、
神戸の近所の人が集まって、
みんなで、できることを考えながらやっていくのでいいかなと思ってます。
そして、長く続くと思うと、気楽でなくなるので、
とりあえず、1年限定の活動ということで考えてます。
ちょうど、2012年の12月は、
みんなの意識が変わり、新しい時代に突入する変革点(アセンション)と言われるので、
1年間、それに向けて、地元の人たちとつながって、
自分たちでできることを行動に移していったらおもしろいんじゃないかと思いました。
集まって語り合うだけでも、おもしろいと思うし、
そこから、みんなができることをつなげていったら、
わりと、広がるんじゃないかと、楽しみにしてます。
この集まりのテーマは、
・石油に頼らない社会にどうシフトしていくか?
・自然をどう守るか?
・ぼくたちの食や健康について
など、
未来の地球がよくなること、すべてです。
・持続可能性
=どうしたら、自然や地球が永続できる循環型の社会になるか?
・ローカリゼーション
=どうしたら、大きなお金の都合に左右されず、自分たちでコントロールできる世の中になるか?
というようなことをテーマに、
ゆるく、楽しみながら、つながりながら、
みんなで、考えていけたらなと思ってます。
具体的には、例えばですが、
・マーケットを開催したり、
・お祭りをしたり、
・ワークショップをしたり、
・自然エネルギーを作ったり、
・畑をしたり、
・保存食を作ったり、
・映画上映会や、講演会をしたり、
・かわら版をつくったり、
・地域通貨をつくったり、
などなど。
みんなで、やりたいことを話し合って、
やりたいことが形になっていったらいいかなと思ってます。
社会活動と言っても、そんなに固くないんだけども、
ただの飲み会というほどゆるくもない。
具体的にはですね、
まずは、自己紹介 or 近況報告をします。
次に、みんなが話したい議題を出します。
人数が少ない時は、みんなでそれについて話し合う。
人数が多い時は、話したい議題ごとのグループにわかれて話し合う。
食べて飲みながら、誰かが提案したことをみんなでやってみる。
といった感じ。
ときには、みんなで映画や動画を観たり、
ときには、誰かが知っていることをシェアしたり。
どうやって進めるかも、
集まって、みんなで決めたらいいかなあと思ってます。
そのように、まだまだ、あやふやで、
どうなるかわかりませんが、
こんなぼくの思いつきに、お付き合いくださる方がおりましたら、
ぜひお気軽にご参加ください。
いや、たぶんおもしろいですよ。
なんとなく、おもしろくなるイメージが浮かんでるのです。
ちょっとおもしろそうだと思った方、
まずは、お気軽に、一度ご参加を。
おもしろい人、いっぱい集まってください。
19時から、自己紹介のようなことから始めようと思うので、
可能な方は、19時前にお集まりくださいませ。
途中参加も、もちろんOKです。
参加予定の方、
人数把握のため、ご一報くださいませ。
初回、楽の森は、
食べもの、飲むもの、ないと思うので、
持ちこみでお願いします。
ぼくも、なんやかんや、持ちこもうと思います。
では、よろしくおねがいします!
・第2水曜の会場「楽の森」神戸市兵庫区、新開地です。
http://www.rakunomori.com/
・第4水曜の会場「のらまる食堂」神戸市中央区、西元町です。
http://r.tabelog.com/hyogo/A2801/A280102/28030588/
・今回の活動の参考となる、トランジションタウン・ジャパンのサイト
http://www.transition-japan.net/